2015年8月28日金曜日

窯元巡り ― 2000kmの旅

今年の夏休みは、合計走行距離2,000kmの窯元巡りドライブ旅行でした。

まずは京都の新門前で焼き物チェック。

次の備前での新進作家探しは空振りに終わり、備前は若手作家が育ちにくい土地柄なのでしょうか。


次は松山の砥部焼。

80歳過ぎの土地の無形文化財となっている人との出会いがあり、感動する話をうかがいました。

次は伊賀焼の90歳の陶芸家の自宅を訪問。


この陶芸家から、自分は先が長くないので自分の作品をいい値でもっていっていいと言われ困りました。

この人の作品は気軽に買える値段ではないことを知っていたからです。


美濃では今が旬の陶芸作家に力強い作品を見せてもらいました。

同じ陶芸家でも、当たり前ですが商売人もいれば、求道者のような人もいて、目指すものは様々。

どこの世界も生きていくのは闘いです。

2015年8月4日火曜日

佐藤愛子『晩鐘』

最近、90歳、100歳の人が書いた本の出版が珍しくなくなってきました。

『晩鐘』を読んで、母と同世代の人がこれだけの本を書くという事実に圧倒されました。

この本は、佐藤愛子が88歳~90歳にかけて、元夫である田畑麦彦の心奥を解明したいという思いで書いたものです。

結局この本を書き終わっても、目的は果たせなかった。

そして、それでもよいと作者が納得するための本だったのです。

人が長生きをすることが、幸せかどうかは私にはまだわかりません。

ただ、母と同年代の周囲の人は、いつの間にかいなくなっています。

母も長生きすればするほど孤独を味わうことになるのでしょうか。

強気の佐藤愛子さんでさえ、本に寂寥感が漂っています。

この本を読んであらためて思ったことは、人の心の不思議さと老人の寂しさでした。