みどり社長の独り言
このブログを書き始めてから10年たちました。これからは月に1回、できるだけ仕事に関係ある話題を選んでブログをアップし続け、次の10年を目指します。
2017年12月29日金曜日
2017年を振り返って
2017年を振り返ると、嬉しいことも気になることもありました。
嬉しいことは、米国オフィスの開設と優秀な社員の入社。
そして、なんといっても新KI Philosophy(会社理念)ができ、会社がテクノロジーを活用して新しい翻訳サービスを提供するという方向に動いていること。
気になることは、複数のベテラン女性社員が産休で戦力が落ちたこと。
そして、個人的には昨年より体力が落ちたこと。
先週、平均年齢75歳のハワイアンバンドのクリスマスランチブッフェ ショーに行ってきました。
先輩たちは来年もやる気満々で、私も負けてはいられません。
皆様、2018年もよろしくお願いいたします。
2017年12月22日金曜日
AWキッチン東京
新丸ビル5階にヘルシーでおいしいレストランがあります。
ランチにぴったり。
レストランの名前は「AWキッチン東京」。
3種類の水をセルフサービス。
向かって右から、ダイエット、スキンケア、アンチエイジング用。
店内はほとんど女性で満員。
30種類の野菜があるサラダバーが充実。
しかも健康促進用の各種調味料まであります。
人参、きゅうり、レタス、トマトなどのサラダ常連の野菜+揚げなす、かぼちゃ、えび、茸類、ごぼう、ナッツ等など。
サラダバー+パスタ+デザート(ビュッフェ)でお腹一杯。
健康志向を絵に描いたようなレストランでした。
2017年12月15日金曜日
日本文化と個人情報保護法
今年5月末に改正個人情報保護法が施行されました。
個人という言葉は日本には明治時代までなかった、と聞いたことがあります。
こういう日本に個人情報保護法が最初に施行されたのは2003年。
それ以来、時々この法律に泣かされてきました。
まず、事務作業が増えたこと。
そして具体例としては、社員採用に際し、以前の勤務先から情報が取れなくなったこと。
行き過ぎた権利意識等、等。
改正個人情報保護法では、あまりにも杓子定規であったこの法律も多少柔軟になったようです。
私は、この法律の日本文化に与える影響は大きいと思っています。
2017年12月8日金曜日
完敗
年末恒例の異業種交流会大イベント、紅白歌楽戦が終わりました。
紅組50人のメンバーと必死で歌や劇の練習をして過ごした11月。
それなのに、完敗。
4年間キャプテンをやって、完敗するのは初体験です。
終わって、ドーンと落ち込みました。
自分の無能ぶりにがっくり。
次に思ったのは、非日常のイベントでの完敗でよかった、と。
これが、仕事では無策過ぎて変化についていけません。
「失敗の法則」を地でいきました。
このイベントに参加する本当の意味はこういう体験ができる、しかも非日常で、ということだったのです。
2017年12月1日金曜日
協賛:医薬翻訳セミナー
アイエム翻訳サービス様の医薬翻訳セミナー協賛会社として、先日私もセミナーに参加してきました。
医薬に関しての知識は乏しいですが、私にとって目から鱗の情報満載でした。
内容はCMC(Chemistry、Manufacturing and Control)分野の翻訳に関する講義と「医療統計学」に関する講演でした。
CMC分野の翻訳は職人の世界とも呼べるほど特殊だと感じました。
ただし、特殊だからこそデータがあれば、機械翻訳に適している分野なのでしょう。
医療統計学の講義で一番興味を引いたのは臨床試験におけるバイアスや交絡について。
統計の講義は、段々難しくなり最後の方は理解度が落ちてきたのはやむを得ません。
セミナー後の2次会で皆様の別の顔を見せていただき、有意義で楽しい一日となりました。
セミナーについての詳細は以下をご参照ください。
(
https://www.im-ts.com/blank-1
)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)