2019年4月25日木曜日

オフサイト・マネジメント・ミーティング(OMM)

今年のOMMは熱海に泊まり込みで2日間。

みっちり脳みそを絞りました。

初日は、真の課題を見つけるためのワークショップ。

以前、濱口秀司氏の講演で「バイアスをなくす」と新しい課題が見えてくる、と言ってました。

私の場合は、長年の間にバイアスが染み込んでいるのでその分不利?






ブレインストーミングの様子。









昔はないものだらけなので、社会の課題やニーズが見えやすかった。

今は何でも揃っていて、社会の課題が何なのか見つけにくくなっている。

それでも課題は無限ですね。

私はワークショップに直接参加していないのに、初日で疲れ果てました。

夜の宴会後の2次会に参加できなかったのは私だけ。

来年からの私の課題は、体力の配分になりました。


2019年3月29日金曜日

読書会

2018年度業務も今日で無事終了(多分)、来週は2019年度&新元号発表。

それなのに、このブログのタイトルは読書会。

トレードオフ用の本





1ヶ月ほど前、知人に本好きオタクが集まる読書会に誘われました。

開催は2ヶ月に1度。







参加条件あり。

毎回、第1テーマの本を1冊読んで持参する。

第2テーマの本を3冊読んで各本についてプレゼンする。

最後に本のトレードオフがあり、最低3冊持参する。

本のトレードオフはくじで順番に好きな本を持って帰ることができます。

先日の会では、第1テーマは「誘拐」、第2テーマは「青春」。

誘拐に関しては「さらわれたい女」と「99%の誘拐」、青春に関しては「冷静と情熱のあいだ」、「横道世之介」、「深夜特急1」を読み返したり、あらたに読みました。

本のドラフトには「心に響く小さな5つの物語」、「へたも絵のうち」、「本所おけら長屋」を提供。

読んだことのない作家の本が多く、自分の無知を思い知った晩でした。

参加メンバーの皆さんは、心の奥が深~い感じの方ばかりでした。

飲み放題、食べ放題3,000円の神保町中華料理屋での読書会は至福のひとときでした。


2019年2月28日木曜日

心の知能指数EQ



EQ(Emotional Intelligence Quotient)とは、心の知能指数。

つまり、自分の心の状態を認識、コントロールし、相手を動かすために相手の感情を理解し、最適な決断や行動につなげることができる能力のこと。






難易度高いですね。








私は、IQと同様EQは生まれながらのもので、大きく変えることはできないと思い込んでいました。

ところが先日、仲間内のEQ研修で、EQは誰でもが開発できる能力だと知りました。

講師は(株)感性労働研所の宮竹社長(https://www.kanrouken.co.jp/)。

日本人のEQスコアは、160カ国中最下位とのこと(EQアセスメント受験者約26万人)。

歴史的に日本人は個人という意識が高くないため、個人を軸として考えるEQスコアが低いのかもしれませんね。

でも今は、そんな呑気なことを言っていられません。

内閣府の調査では、今も昔も若者の離職原因の上位が「人間関係」。

ビジネスパーソンの中には、今やEQアップが喫緊の課題の人がいそうです。

2019年1月30日水曜日

鼎談

昨年行った鼎談の記事が弊社Webサイトに掲載されています

タイトルは「これからの翻訳業界 10の質問」。

詳しくは以下をご覧ください。

https://www.k-intl.co.jp/blog/B_20190116A




鼎談相手はライオンブリッジジャパン(株)代表取締役 稲垣美貴さん、アイエム翻訳サービス(株)代表取締役 新比恵智子さん。

鼎談相手のお二方は、稲垣さんが大学の後輩。

新比恵さんとは、彼女の会社のセミナーに協賛させていただいている関係です。

鼎談では、「良い翻訳者さんはなかなかいない」という点で意見が一致。

そして、「第一の人生で語学力と専門知識を得たおじさん/おばさんが、望ましい翻訳者になる可能性が高い」というという点でも意見が一致しました。

こういうおじさん/おばさんを魅了するような翻訳業界にならなければなりません。

2022年までの世界の翻訳・ローカリゼーション市場の年平均成長率は約7%。

ここ数年がチャンス!

2018年11月16日金曜日

世界発信コンペティション特別賞受賞

久しぶりのブログです。

東京都主催の世界発信コンペティションでサービス部門特別賞を受賞しました。

受賞対象サービスは「安心・安全・高品質」の国産NMTエンジン「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」。

社員の努力の結晶です。

先日、産業交流展2018の会場(@ビッグサイト)の表彰式に出席してきました。








サービス部門には約50社の応募があり、表彰されたのは13社。






今回サービス部門で大賞を得たのはプロモーション漫画を作成しているベンチャー企業。

この会社の社長は、日本にも面白くて優秀な若者がいる、と思わせる人でした。

その他の受賞サービスは、ロボットコールセンター、三日坊主防止アプリ、はがせるフェイスペイント他。

ユニークな中小企業の若い社長と話しているだけで、身体に力が湧いてきた一日でした。

2018年9月28日金曜日

品質管理





弊社では入社後、必ず『品質管理の基本』というテキストを読まなければなりません。

そして、その後テスト。

合格点に達しない人は、合格するまで。

その後、改善目標を設定し、改善事例発表会につなげます。








改善事例発表会も今年で9回目。

といっても、いつもスムーズにいくわけではありません。





1回目から審査とミニ講義を担当してくださっている品質工学専門家の吉澤先生。




優勝者への賞金授与





今年の優勝者は業務プロセスを改善し社内直接人件費率削減を達成したPM。

大分苦労していたので、優勝したPMの意欲の高さが伝わりました。






審査基準は、改善7つ道具を使っているか、論旨が通っているか、会社の方針と合致しているか等々。

来年は改善事例発表会も記念すべき10回目。

このブログも書き始めてから10年。

10月からはペースを落とし月1回、できるだけ仕事にからんだ話題を選んでブログをアップしていきます。

2018年9月14日金曜日

「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」サービス開始

9月4日「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」がリリースされました。


これは国産のニューラル自動翻訳エンジン「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」の個人版で、商用版との違いは以下の制限があることです。

*月間処理量が20万文字まで。
*ユーザー数が1名。
*利用可能なエンジンの種類に制限。
*利用可能な言語が一言語対。

価格はお求めやすい¥7,500/月、年間契約で¥5,000/月。

「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」は「翻訳バンク」を活用しています。

「翻訳バンク」とは、総務省とNICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)が2017年に開設した、データ集積の枠組みです。

自動翻訳の品質向上にはデータの質と量の確保が不可欠で、これが自動翻訳エンジ進化の条件の一つです。

翻訳者の皆様、そして企業における個人使用にも、「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」を導入して、できるところから効率化を図ってみてはいかがですか。

「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」について詳しくは:
https://www.k-intl.co.jp/minna-mt_personal