2008年12月24日水曜日

忘年会でパフォーマンス

先週の金曜日は貸しスペースでの忘年会だった。



マイクやアンプがあり弾き語りなどが自由にできるちょっと薄暗いスペースを借りて、ケータリングと持ち込みで忘年会、という新しい試みをしてみた。



社内に結構芸達者がいるので、今年はパフォーマンス参加者には全員の投票により賞品を出し、ビンゴゲームでは、ステーキの券やフレンチやイタリアンレストランへのペアの招待券、宝くじなど、幹事さんが用意してくれた賞品が当たり、皆喜んでいた。幹事さん、本当にご苦労さま!宝くじが当たった人は皆に賞金をわけてくれることになっているのですよね。






写真は時々ライブに出ている社員が二人で弾き語り。優勝候補として登場し、4曲披露した。










パフォーマンスのトップバッターは歌に定評のある社員がギターの伴奏付きで1曲。







翻訳もできてプログラミングもわかって、別の顔がプロの折り紙作家という人が、「エクストリーム折り紙」という頭の後ろでの折り紙で登場。





男性1名、女性2名のグループが”さんしん”を弾いて「涙そうそう」を歌ったが、かっこよくて大拍手。女性は2人ともさんしん歴は1週間のみ。それにしてはまとまっていた。一人の女性は今回さんしんを買ったということで、来年もさんしんを弾く場所を用意しなければ。。。 女性陣は緊張して手がふるえたと言っていたが、よくやりました!








取締役はギターの弾き語りで、アンコールを強制して2曲歌い、見事投票で1位に輝く。1位を逃した優勝候補は来年こそはと闘志を燃やしたに違いない。








マジッシャンYは、その人柄が出てなごやかな楽しいショーとなったが、一部ネタが割れていた。。。来年はさらに腕をみがいてくるだろう。







私はとりで、取締役にバックをつけてもらってギターの弾き語りをしたが、ビールを飲みすぎたのかNG。とりなのに順位はほとんどビリだった(泣)。





来年は男女の紅白歌合戦を考えている。ということで今年も残り少なくなり、来年も1年間頑張って成果を出して楽しい忘年会を迎えられるようにしましょう。



2008年12月15日月曜日

”あなたの会社は、やっぱり、あなたに似ている”

先日銀行に行ったときに、”あなたの会社は、やっぱり、あなたに似ている”というキャッチフレーズのポスターを見てドキッとした。



私に似ている会社って、昔は頼りなかっただろうな、と思ったり、でも最近は変ったでしょ、と思ったり、色々な考えが頭をよぎった。



先週の金曜日にボーナスが支給されたが、いつもボーナスの明細書は手渡ししている。ボーナスの明細書を渡すときが、社員が私とマネジメントに対して何でも言いたいことを言える機会となっている。



もちろん私達からも普段考えていることを伝える。前回ボーナスを渡したときには評価があまり高くなくうつむきがちだった社員が、成長し自信をつけて元気になってくるのを見ると、力が湧いてくる。社員の成長が一番わかるときでもある。



朝の9時半に始めて、終わったのが午後3時半に近かった。



人の性格について、"KY"とか"暗い"という言葉がネガティブな意味で使われるが、軽く周りの空気なんか読むより、自分の信念に従って行動した方がいいし、暗いと言われたってよくものを考えている人の方がずっと頼もしい。



ただ、悲観的なものの見方は、意識して避けた方がいい。ある本に書いてあったが、「楽観的」という言葉は単に明るく物事を考えるのではなく、針の穴ほどの可能性を信じて努力していけることだそうである。



どんなことがあっても「楽観的」に考えて、元気のない社員を元気にしてこの不況を乗り切っていけば、不況が終わる頃には私に似ている(かもしれない)会社もたくましくなっていることだろう。

2008年12月12日金曜日

向島で忘年会






仕事仲間との忘年会が向島の料亭で開かれた。



一見さんお断りの場所だそうであるが、きれいな半玉さん、芸妓さん、仲居さんが6~7名来て、にぎやかな忘年会となった。



この料亭は仲間の一人が30年近く使っていて、最近お嬢さんの結婚式をあげた場所とのこと。向島の料亭で結婚式をあげるのは、100年の歴史をもつこの料亭でも初めてだという。





参加メンバーは全員で15~16名。女性は私を含め2名だったが、当然きれいなお姉さんに囲まれて特に楽しそうだったのは男性。ちなみに、ブログへの写真の掲載については、お姉さん方の了承を得ている。




前にも向島に行こうと誘われたことはあったが、実現したのは今回が初めてで、向島の古い町並みとお座敷遊び独特の雰囲気....やはり、はんなりとした日本の文化はいい。




会社のWebトップページの画像を日本の四季に変更したのも、日本のよさをアピールしたかったからであるが、いつかこのブログの英語版も掲載したいと思っている。



Webの画像に関しては若い社員の提案でもあるが、こんなときだからこそ日本人であることを誇りに思える国であってほしいものである。

2008年12月5日金曜日

随踵塾

月に一度「随踵塾ずいしょうじゅく)」というところで歴史書や戦国武将の残した名言について学んでいる。


この会の名前は、韓非子の「比肩随踵」という言葉から取ったもので、肩と肩が当たるほど、後から後から人が随いてくるという意味で、経営者に何より大切な人を魅きつける力を表している。


メンバーは20代から60代の経営者約30人。主催者が自分で作成した教材を読み、それに対して出席者全員が意見を求められる。この意見に対して、ときには厳しく、ときにはやさしくつっこみが入り、参加者の本音と主催者の考えさせられるコメントで約2時間半が終わる。


この会では、普段何を考えているかが問われるので、これが結構怖い。くだらないことしか言えない自分にがっかりすることもあるし、若いメンバーのとぼけたコメントを聞いて、大笑いすることもある。できる限り休まずに、もう丸3年かよっている。


毎回必ず心に残る言葉を教えてもらうが、今月は毛利の三本矢の一人小早川隆景が、ある時祐筆(代筆者)に指示した言葉、「急ぎの手紙である。ゆえにゆっくり書きなさい」が印象に残った。急ぎのことや大切なことほど手落ちがあってはならないので心を引き締めてゆっくり書けという意味で、なかなか言えない。


かなり前のことであるが、社員が大切な約束に遅れそうになっていたときに、「急ぎなさい」という言わずもがなの一言で、ただでさえあせっている社員をさらにあわてさせてしまった。


この言葉を聞いたときに、まずあの時の社員の顔が浮んだ。