2010年9月24日金曜日

読書




やっと、読書の秋らしくなってきました。




先日、日垣 隆(ひがき たかし)という人が2007年に『文芸春秋』に書いた、「14歳からの<人生の教科書>100冊」という記事を読んである決心をしました。



日垣 隆氏は、彼の「ガッキファイター」というメルマガを読んでいて、常識にとらわれない鋭い物の見方がとても気に入っている作家/ジャーナリストです。


ところで、なぜ「14歳からの読書100冊」かというと、13歳以下は犯罪を犯しても日本の刑法では罰せられず、14歳からは犯罪者になりうる、つまり社会の一員になるからとのこと。なるほど!


実は、この本のリストを読んで軽いショックを受けました。


この100冊のうちで、私が読んでいる本はほとんどありません。読んでいるのは、D・カーネギーの『人を動かす』、小池真理子の『恋』、『ルーツ』、『老人と海』他数冊でした。


本が好きで手放したことがないほどですが、自分の読んでいる本は、ビジネス関係の本か時代劇小説(佐伯泰英や宇江佐真理)のどちらかであることに気づきました。


ビジネス書は仕事のため、時代劇小説はいやしのため。自分の幅を広げるための読書はあまりしてなかったのです。


そこで、この100冊のうち、読みたい本は多分70%位でしょうが、読んでみることにしました。


期間は2年。ただ読むのではなく、1冊づつ何かを心に残したいと思っています。





とりあえず3冊入手して、スタート!





2010年9月17日金曜日

真実の瞬間

真実の瞬間とは、サービス業で企業が利用者と接触するわずかな時間を意味します。このわずかな時間に利用者が企業を判断する、ということはよく知られています。


先日、まさにこの真実の瞬間を体験しました!


リゾート地のレストランで食事をしたときのことです。



いつものように、まず生ビールを注文。


一日が終わり、やれやれと生ビールを飲んだら、「おや?」、なんだかビールの味がぼんやりしています。




それで、次は瓶ビールを注文。瓶ビールを頼むときに、「生ビールがおいしくないな~」とレストランの女性になにげなく言いました。



その後はしゃぶしゃぶを食べたり、ワインを飲んだりと生ビールの件は忘れていました。



ところが、しばらくして同じ女性がやってきて、生ビールのサーバーの圧力が異常に低くなっていて、ご迷惑をおかけしました、とあやまってきたのです。


そして、こちらの生ビールの味はいかがでしょうか、ともう一杯。味がさっきとは大違い!


さっきとは全然味が違っておいしい、と告げると、最初の生ビールの料金はいただきません、と言われました。


これで、このレストランが真実の瞬間を大切にしたことが、私に伝わりました。


レストランの従業員の一人は客の声を真剣に受け止めたのです。


それにしても、レストランで生ビールを頼んだときには、何人もが同じ生ビールを飲んでいたのですが、誰も何も言わなかったようです。


ビールの味の異常には誰よりも反応するようになっている自分をちょっと反省しました。ビールの飲み過ぎでしょうか?

2010年9月10日金曜日

人材採用について





先日、戦国武将の石田三成について話を聞く機会がありました。




石田三成に関する一般的イメージは「才人で人望がない武将」というものだと思います。


ただし、歴史は勝者が書くものなので、そのままうのみにはできません。


よく知られている三成の島左近採用について。


まだ三成の石高が2万石のときに、どうしても島左近を雇いたいために1万石を与えて採用したという話です(この石高については4万石と2万石という説もあります)。


これは会社で考えると、収入の1/2を与えることを約束して人を採用したということです。


これだけの石高を与えて採用した島左近は最後まで素晴らしい働きをしたようです。


私も創業時だったら、どうしても採用したい人がいたら三成と同じことをしたかもしれません。一緒に三成の話を聞いていた人も、同じ事を言っていました。


ところが、今は組織として動いているので、バランスを考えれば三成のようなことはできませんが。。。


「人は城、人は石垣、人は堀...」という言葉があり、会社にとっては人がほぼすべてを決めます。


人を採用するときは、どこまで相手の資質を見抜き、どこまで覚悟して雇うか、ということを考えさせられる話でした。

2010年9月2日木曜日

元社員からの葉書

東京ではまだ暑い日が続いています。



暑い東京で皆がせっせと仕事をしている中、8月の初めに会社をやめた元社員がフランスのヌーディスト村から楽しい葉書を送ってきました。




葉書の内容は、「お世話になりました」、「フランスのヌーディスト村に滞在しています。美しい女性は素敵です」、「体調に気をつけてください」でした。




元社員はCAP D'AGDE(キャップ・ダクド)というヨーロッパ最大のヌーディスト村に数日滞在したようです。


CAP D'AGDEの海はきれいですね!


元社員はあまりコミュニケーションが得意ではなく、ず~と彼女を探していたような印象があります。


ヌーディスト村ではどのように過ごしていたのでしょうか。。。 なんだか落ち着かない気はしますが。


ヌーディスト村の後は、6ヶ月間フランスの語学学校に入り、その後放浪して、日本に帰ってくるようです。


よくできるので、帰国後はフリーランスの翻訳者として翻訳を手伝ってもらいたいと思っていますが、どうなるでしょうか。


元気で帰ってくるのを待っていましょう。