2017年を振り返ると、嬉しいことも気になることもありました。
嬉しいことは、米国オフィスの開設と優秀な社員の入社。
そして、なんといっても新KI Philosophy(会社理念)ができ、会社がテクノロジーを活用して新しい翻訳サービスを提供するという方向に動いていること。
気になることは、複数のベテラン女性社員が産休で戦力が落ちたこと。
そして、個人的には昨年より体力が落ちたこと。
先週、平均年齢75歳のハワイアンバンドのクリスマスランチブッフェ ショーに行ってきました。
先輩たちは来年もやる気満々で、私も負けてはいられません。
皆様、2018年もよろしくお願いいたします。
2017年12月29日金曜日
2017年12月22日金曜日
AWキッチン東京
2017年12月15日金曜日
日本文化と個人情報保護法
2017年12月8日金曜日
完敗
2017年12月1日金曜日
協賛:医薬翻訳セミナー
アイエム翻訳サービス様の医薬翻訳セミナー協賛会社として、先日私もセミナーに参加してきました。
医薬に関しての知識は乏しいですが、私にとって目から鱗の情報満載でした。
内容はCMC(Chemistry、Manufacturing and Control)分野の翻訳に関する講義と「医療統計学」に関する講演でした。
CMC分野の翻訳は職人の世界とも呼べるほど特殊だと感じました。
ただし、特殊だからこそデータがあれば、機械翻訳に適している分野なのでしょう。
医療統計学の講義で一番興味を引いたのは臨床試験におけるバイアスや交絡について。
統計の講義は、段々難しくなり最後の方は理解度が落ちてきたのはやむを得ません。
セミナー後の2次会で皆様の別の顔を見せていただき、有意義で楽しい一日となりました。
セミナーについての詳細は以下をご参照ください。
(https://www.im-ts.com/blank-1)
医薬に関しての知識は乏しいですが、私にとって目から鱗の情報満載でした。
内容はCMC(Chemistry、Manufacturing and Control)分野の翻訳に関する講義と「医療統計学」に関する講演でした。
CMC分野の翻訳は職人の世界とも呼べるほど特殊だと感じました。
ただし、特殊だからこそデータがあれば、機械翻訳に適している分野なのでしょう。
医療統計学の講義で一番興味を引いたのは臨床試験におけるバイアスや交絡について。
統計の講義は、段々難しくなり最後の方は理解度が落ちてきたのはやむを得ません。
セミナー後の2次会で皆様の別の顔を見せていただき、有意義で楽しい一日となりました。
セミナーについての詳細は以下をご参照ください。
(https://www.im-ts.com/blank-1)
2017年11月24日金曜日
手話
生まれて初めて、手話を習いました。
恒例の暮れのイベントで歌う歌の一部に手話を入れることになったためです。
顔の広そうな友達数人に声をかけて、先生を探してもらいました。
手話を教えてくれたのは言語聴覚士の女性。
事前に歌詞を送っておいて、習ったのは約1時間。
手話はとても合理的で、リアルです。
ただし、日本の中でも方言があることや外国ではやり方が違うことを初めて知りました。
世界共通だと便利でしょうが、文化が違うので無理ですね。
また、人によってもくせがあるので、手話通訳は事前の打ち合わせが必要とのこと。
今回、なじみのない聴覚障がい者の世界を知ることで、少しでも考え方が広がるきっかけになるといいと思っています。
恒例の暮れのイベントで歌う歌の一部に手話を入れることになったためです。
顔の広そうな友達数人に声をかけて、先生を探してもらいました。
手話を教えてくれたのは言語聴覚士の女性。
事前に歌詞を送っておいて、習ったのは約1時間。
by Nancy Ripton |
手話はとても合理的で、リアルです。
ただし、日本の中でも方言があることや外国ではやり方が違うことを初めて知りました。
世界共通だと便利でしょうが、文化が違うので無理ですね。
また、人によってもくせがあるので、手話通訳は事前の打ち合わせが必要とのこと。
今回、なじみのない聴覚障がい者の世界を知ることで、少しでも考え方が広がるきっかけになるといいと思っています。
2017年11月17日金曜日
自己原因説
先日、外部研修機関の「社会人としての意識と行動」という研修に参加した社員がいます。
その研修レポートに「自己原因説」という言葉がありました。
事が起きたときに他者のせいにするのではなく、まず自分で問題解決をする。
こういう考え方を徹底できれば人生変ります。
社内でもたまに、無意識にぶつぶつ文句を言ったり、人のせいにして自分は特別なアクションを起こさなかったり、ということが起きます。
自分に起こることの原因は自分にある、と考えられると状況が変わります。
「うまくいったときはお陰様、うまくいかなかったときは身から出た錆」です。
社会人としての心得の一つが「自己原因説」の実施であると教えた研修に拍手を送ります。
その研修レポートに「自己原因説」という言葉がありました。
事が起きたときに他者のせいにするのではなく、まず自分で問題解決をする。
こういう考え方を徹底できれば人生変ります。
社内でもたまに、無意識にぶつぶつ文句を言ったり、人のせいにして自分は特別なアクションを起こさなかったり、ということが起きます。
自分に起こることの原因は自分にある、と考えられると状況が変わります。
「うまくいったときはお陰様、うまくいかなかったときは身から出た錆」です。
社会人としての心得の一つが「自己原因説」の実施であると教えた研修に拍手を送ります。
2017年11月8日水曜日
仕事は一時、趣味は一生
世の中ジャズ好きはたくさんいます。
私も嫌いではないですが、こんなに楽しそうにジャズを歌ったり、演奏したりしている人たちを見たのは初めてです。
渋谷のあるジャズバー。
たまたま、知人に声をかけられて、彼の歌を聞きにいきました。
食べ物もシンプルだけどおいしかった。
サンドイッチ、果物、チーズ+ワイン。
歌い手と演奏者は、企業の現役やリタイアした男女、そして主婦やお医者さんもいました。
年齢層は40代から80歳位まで。
初心者であったりセミプロであったり、技量もさまざま。
びっくりしたことは、次々と歌い手と演奏者が替わることでした。
共通点は、皆生き生きとして楽しそうなこと。
「仕事は一時、趣味は一生」という言葉を思い出しました。
。
私も嫌いではないですが、こんなに楽しそうにジャズを歌ったり、演奏したりしている人たちを見たのは初めてです。
渋谷のあるジャズバー。
たまたま、知人に声をかけられて、彼の歌を聞きにいきました。
食べ物もシンプルだけどおいしかった。
サンドイッチ、果物、チーズ+ワイン。
歌い手と演奏者は、企業の現役やリタイアした男女、そして主婦やお医者さんもいました。
年齢層は40代から80歳位まで。
初心者であったりセミプロであったり、技量もさまざま。
びっくりしたことは、次々と歌い手と演奏者が替わることでした。
共通点は、皆生き生きとして楽しそうなこと。
「仕事は一時、趣味は一生」という言葉を思い出しました。
。
2017年11月2日木曜日
北米出張で考えたこと
2017年10月27日金曜日
翻訳ビジネスについて:勉強会
大学で翻訳を勉強中の学生さん数名をインターンとして受け入れ可能かという話がきました。
そこで、お引き受けできる方法を検討。
その結果、弊社における翻訳ビジネスに関するセミナー開催を決定。
第1回セミナーは、弊社翻訳フローの概要、ISO17100の基本とISO17100の翻訳者要員認証について、そして弊社使用のTMS概要についてでした。
ISO17100については、このISOについて知識のない弊社新人数名も参加しました。
私が現場の仕事をしたのはるか昔。
そのため、現場の情報を得られる機会はできるだけ参加するようにしています。
少しでも人の役に立ち、業界ためになるよう、小さな努力を積み重ねていきます。
そこで、お引き受けできる方法を検討。
その結果、弊社における翻訳ビジネスに関するセミナー開催を決定。
第1回セミナーは、弊社翻訳フローの概要、ISO17100の基本とISO17100の翻訳者要員認証について、そして弊社使用のTMS概要についてでした。
ISO17100については、このISOについて知識のない弊社新人数名も参加しました。
私が現場の仕事をしたのはるか昔。
そのため、現場の情報を得られる機会はできるだけ参加するようにしています。
少しでも人の役に立ち、業界ためになるよう、小さな努力を積み重ねていきます。
2017年10月20日金曜日
文化心理学
海外のお客様が増えています。
そこで、文化心理学に興味が湧き、易しい本を読んでみました。
一番印象的だったのは、「価値観がものの見え方に影響を与える」ということでした。
ものの見方ではなく、ものの見え方。
たとえば、欧米人と日本人が、5人の人物が並んでいる画像を見るとします。
欧米人は画像の中心でボスらしい人物にピンポイントで焦点を当て、周囲の人についてはほぼ無関心、というよりは見えていません。
日本人は周囲の人の様子も意識に入れ、ボスの表情を判断する傾向があります。
ボスが笑っていても周囲の人が悲壮な顔をしていれば、ボスの笑顔がただの笑顔とは判断しないのが東アジア文化圏の我々。
周囲の人がどんな顔をしていても、ボスが笑っていれば笑顔をそのまま受け取るのが欧米人。
こういう思考様式の例は、プレゼンや街の情報量にも表れています。
どちらも、東アジア文化圏の方が情報量が多い。
東アジア文化圏の我々はより多くの情報を取り入れて判断したい、判断してもらいたいのです。
単純化すると、自己判断を重視する世界か、周囲を気にする世界か。
私には前者の方が楽かもしれませんが。。。
そこで、文化心理学に興味が湧き、易しい本を読んでみました。
一番印象的だったのは、「価値観がものの見え方に影響を与える」ということでした。
ものの見方ではなく、ものの見え方。
たとえば、欧米人と日本人が、5人の人物が並んでいる画像を見るとします。
欧米人は画像の中心でボスらしい人物にピンポイントで焦点を当て、周囲の人についてはほぼ無関心、というよりは見えていません。
日本人は周囲の人の様子も意識に入れ、ボスの表情を判断する傾向があります。
ボスが笑っていても周囲の人が悲壮な顔をしていれば、ボスの笑顔がただの笑顔とは判断しないのが東アジア文化圏の我々。
周囲の人がどんな顔をしていても、ボスが笑っていれば笑顔をそのまま受け取るのが欧米人。
こういう思考様式の例は、プレゼンや街の情報量にも表れています。
どちらも、東アジア文化圏の方が情報量が多い。
東アジア文化圏の我々はより多くの情報を取り入れて判断したい、判断してもらいたいのです。
単純化すると、自己判断を重視する世界か、周囲を気にする世界か。
私には前者の方が楽かもしれませんが。。。
2017年10月6日金曜日
国際翻訳デー
今年5月、国連により9月30日が「国際翻訳デー」と定められました。
国同士の理解や発展のために、専門の翻訳者が果たす役割を重視した結果です。
翻訳という仕事は、その価値に見合った評価を受けていない、と思うときがあります。
そういう意味で、今回の国連決議は喜ばしいことです。
9月30日といえば、60年以上前から国際翻訳家連盟(FIT)がこの日を「世界翻訳の日」と定めているのをご存じですか。
偶然ですが昨年、9月30日は「世界翻訳の日」だから何か有意義なことをやりたい、と知人と話していました。
翻訳という仕事の認知度を上げたいですね。
今回は国連「国際翻訳デー」なのですから、9月30日に業界で何かできないでしょうか。
2017年9月28日木曜日
機械翻訳と翻訳者
「今後、翻訳者はいらなくなるの?」
「今後、翻訳会社は生き延びられるの?」
昨秋機械翻訳の性能が劇的に上がって以来、翻訳業界でこの2つの問いは大きな関心事です。
翻訳といっても、情報を伝えることを目的とするデータに関しては、機械翻訳の果たす役割がますます大きくなるのは疑いの余地がありません。
翻訳者については、人手翻訳の需要がなくなることはないでしょう。
ただし、翻訳者に要求されるスキルはより高度・複雑になり、翻訳以外の分野の知識も要求されそうです。
翻訳会社も、AIを強く意識したビジネスモデルでなければ生き残れなくなるでしょう。
「今後、翻訳会社は生き延びられるの?」
昨秋機械翻訳の性能が劇的に上がって以来、翻訳業界でこの2つの問いは大きな関心事です。
翻訳といっても、情報を伝えることを目的とするデータに関しては、機械翻訳の果たす役割がますます大きくなるのは疑いの余地がありません。
Photo: by Leland Francisco |
翻訳者については、人手翻訳の需要がなくなることはないでしょう。
ただし、翻訳者に要求されるスキルはより高度・複雑になり、翻訳以外の分野の知識も要求されそうです。
翻訳会社も、AIを強く意識したビジネスモデルでなければ生き残れなくなるでしょう。
詳細については、以下の弊社Webサイトのブログをご参照ください。
「Google翻訳があれば翻訳者は要らない?」(https://www.k-intl.co.jp/blog/7)
「対談:機械翻訳の現状と未来」 (https://www.k-intl.co.jp/blog/36)
「Google翻訳があれば翻訳者は要らない?」(https://www.k-intl.co.jp/blog/7)
「対談:機械翻訳の現状と未来」 (https://www.k-intl.co.jp/blog/36)
2017年9月22日金曜日
近江商人の家訓
2017年9月15日金曜日
相撲部屋
2017年9月8日金曜日
小澤竹俊『苦しみの中でも幸せは見つかる』
著者の小澤先生はホスピス病棟長を経て、現在めぐみ在宅クリニック医院長、訪問看護・緩和ケアの専門家です。
先生の著書には、苦しみの中にある人に対する接し方が書かれています。
病気の人を含めて、本当に苦しんでいる人に対して出来ることは多くありません。
1. そばにいること、
2. 苦しいときに苦しいと言える関係を築くこと、
が重用だそうです。
2.を実現するためには、
①相手の苦しみについての意識を持ち続け、聴く、
②苦しんでいる人のサインをキャッチできる感性を養い、
③相手のメッセージをなるべく正確に言語化し、
④言語化したメッセージを相手に返してあげること。
こうすれば、苦しんでいる人が「自分が辛いことを理解してくれた」と思い満足するのだそうです。
「聴く」ことは「同調」することではなく、聴いている間は自分の意見を胸にしまっておくこと。
難しくて自分が実際にできるかどうかわかりません。
でも、少しでもやってみれば人の役に立てるかもしれません。
2017年9月1日金曜日
能登「さか本」
夏休みに、能登半島を巡ってきました。
ハイライトは珠洲「さか本」での宿泊。
「さか本」は、トイレも洗面所も共同、冷暖房なし、TVなし、おもてなしなしで、あるのは自然とおいしい料理。
夕食は、時間になると説明なく、でもタイミングよく料理が出て、終わるという不思議な雰囲気。
もちろん宿の人は、聞けば気持ちよく答えてくれます。
一番困ったのは食事中、板の間(漆塗り)の薄~い座布団に座わらされたこと。
足が痛くて食事中10回は座り直し、料理を十分味わえませんでした(泣)。
日本一の宿と評価している人もいるので、好きな人は大好きだというのはわかります。
私の場合は、お料理のおいしい禅寺に短い修行に行ってきた、という感じでした。
さか本玄関 |
ハイライトは珠洲「さか本」での宿泊。
「さか本」は、トイレも洗面所も共同、冷暖房なし、TVなし、おもてなしなしで、あるのは自然とおいしい料理。
煮物
|
夕食は、時間になると説明なく、でもタイミングよく料理が出て、終わるという不思議な雰囲気。
もちろん宿の人は、聞けば気持ちよく答えてくれます。
一番困ったのは食事中、板の間(漆塗り)の薄~い座布団に座わらされたこと。
足が痛くて食事中10回は座り直し、料理を十分味わえませんでした(泣)。
日本一の宿と評価している人もいるので、好きな人は大好きだというのはわかります。
私の場合は、お料理のおいしい禅寺に短い修行に行ってきた、という感じでした。
2017年8月18日金曜日
夏の梅香@神楽坂
2017年8月10日木曜日
自然治癒力
幾つになっても、とまでは言いませんが、治癒力はアップするものなのですね。
ところが、久しぶりに風邪を引いて熱が出たのに、翌日には完全復活。
「自分の身体は自分で治せ、治す気のない奴は治せん」と厳しく言われています。
先生から実施命令が出ている朝晩の気功体操を続けて約1年。
自然治癒力が高まったようです。
ところが、久しぶりに風邪を引いて熱が出たのに、翌日には完全復活。
定期的に通っている触気功の先生のお陰です。
「自分の身体は自分で治せ、治す気のない奴は治せん」と厳しく言われています。
先生から実施命令が出ている朝晩の気功体操を続けて約1年。
自然治癒力が高まったようです。
2017年8月4日金曜日
長岡花火
2017年7月28日金曜日
「蒼穹」@神楽坂
2017年7月21日金曜日
PDCA
2017年7月14日金曜日
営業研修会
2017年7月8日土曜日
壇流クッキング
我が家ではときどき、小説家壇一雄の『壇流クッキング』が登場します。
よく作るのは、豚ひき肉入りきんぴらごぼう、鶏手羽先前菜、獅子頭等です。
先日作ったのは、自分流簡易東坡肉(豚の角煮)です。
作り方は簡単。
ネギと生姜(私は油で軽くいためておく)、にんにく、野菜の切れっぱしと水、そこに豚三枚肉の塊(今回は400g)をどぼんと入れて、酒、砂糖、醤油で味付け、最低1時間煮る。
豚が柔らかくなったら、好みの野菜を入れて、味を調整し(私はこのときみりんを加える)、野菜が煮えたらゆで卵。
豚肉がトロトロになって、こんみりと味がついた野菜と卵がおいしいです。
料理は、集中するとストレスが飛び、家族が喜ぶという一石二鳥を狙えます。
2017年6月30日金曜日
母の生活その後
2017年6月23日金曜日
デーブ・エガーズ著『ザ・サークル』
今では、SNSでの「つながり」がなければ夜も日も明けない人が大勢います。
世界中の人がSNSでつながり情報をシェアすると、人は今より幸せになるのでしょうか。
そんなネット世界の究極を描いているのが『ザ・サークル』。
サークルは、GoogleとFacebookを合わせたようなITの会社です。
サークルは「あらゆる人にはすべてを知る権利があり、そのためのツールを持つべきだ」と考えています。
オープンにできないことは、邪悪なこと。
メイという主人公がサークルに入社し、次第に会社のヒロインになってゆく過程で、"透明化"していきます。
"透明化"とは、サークルが開発した技術により人のすべての行動が世界中にオープンになり、つながること。
"透明化"する人が増えると、やましい人間と思われたくなくて、"透明化"の流れが加速。
その間「安全」というキーワードで、サークルは次々と監視システムを開発してきます。
ついに世界が後戻りできなくなり、民間企業1社が全情報をコントロールする体制が完成。
サークルという独裁企業の蜘蛛の糸に人類がからめとられるのです。
エマ・ワトソンで映画化されるそうですが、読み終わった後疲労感が残りました。
世界中の人がSNSでつながり情報をシェアすると、人は今より幸せになるのでしょうか。
そんなネット世界の究極を描いているのが『ザ・サークル』。
サークルは、GoogleとFacebookを合わせたようなITの会社です。
サークルは「あらゆる人にはすべてを知る権利があり、そのためのツールを持つべきだ」と考えています。
オープンにできないことは、邪悪なこと。
メイという主人公がサークルに入社し、次第に会社のヒロインになってゆく過程で、"透明化"していきます。
"透明化"とは、サークルが開発した技術により人のすべての行動が世界中にオープンになり、つながること。
"透明化"する人が増えると、やましい人間と思われたくなくて、"透明化"の流れが加速。
その間「安全」というキーワードで、サークルは次々と監視システムを開発してきます。
ついに世界が後戻りできなくなり、民間企業1社が全情報をコントロールする体制が完成。
サークルという独裁企業の蜘蛛の糸に人類がからめとられるのです。
2017年6月16日金曜日
ウェディング@ディズニーシー・ホテルミラコスタ
ホテルミラコスタでの結婚式は新たな体験でした。
若い仲間が10年以上ディズニーに通いつめた後、結婚式もディズニーのホテルで。
パーティー会場の席に座ると、各テーブルにドナルドダックやグーフィーがやって来て写真撮影。
一通り騒ぎがおさまると、新郎新婦入場、主賓挨拶、次にケーキカット。
その間にミッキーとミニー登場。
次にダッフィー登場。
ぬいぐるみを抱えたお譲さんが走り出て来て、うっとり。
そして乾杯、ついにシャンパンが飲めた。
ここまでの所要時間、1時間。
今まで出席した結婚式のなかで、出席者の興奮ぶりは断トツでした。
ディズニーおたくの新婦がミッキーとミニーに囲まれている姿は幸せそのもの。
一般的に年齢の高い人ほど冷静だったのは、長年の間にロマンが薄れたのでしょうかね。
若い仲間が10年以上ディズニーに通いつめた後、結婚式もディズニーのホテルで。
パーティー会場の席に座ると、各テーブルにドナルドダックやグーフィーがやって来て写真撮影。
一通り騒ぎがおさまると、新郎新婦入場、主賓挨拶、次にケーキカット。
その間にミッキーとミニー登場。
次にダッフィー登場。
ぬいぐるみを抱えたお譲さんが走り出て来て、うっとり。
そして乾杯、ついにシャンパンが飲めた。
ここまでの所要時間、1時間。
今まで出席した結婚式のなかで、出席者の興奮ぶりは断トツでした。
ディズニーおたくの新婦がミッキーとミニーに囲まれている姿は幸せそのもの。
一般的に年齢の高い人ほど冷静だったのは、長年の間にロマンが薄れたのでしょうかね。
2017年6月9日金曜日
自分探し
2017年6月2日金曜日
「美女と野獣」
「美女と野獣」の映画が期待以上でした。
観客は圧倒的に若い女性。
隣に座っていた女性が最初からハンカチを口に当てていたので、何をしているのかと思ったら、泣く準備。
上演中、かなりの時間泣いていました。
映画を見て涙を流している間は他のことは考えられないので、気分転換に最適です。
ところで、ロシアではこの映画は16歳以下が見てはいけない映画に指定されているそうです。
その理由はゲイが描かれているから。
言われてみれば「そうかな?」と思う程度なのに。。。
いずれにしても、気分転換にお薦めの映画です。
観客は圧倒的に若い女性。
隣に座っていた女性が最初からハンカチを口に当てていたので、何をしているのかと思ったら、泣く準備。
上演中、かなりの時間泣いていました。
映画を見て涙を流している間は他のことは考えられないので、気分転換に最適です。
主演のエマ・ワトソン |
主人公のベルが読書好きで、意思のはっきりした女性として描かれているのが斬新でした。
ところで、ロシアではこの映画は16歳以下が見てはいけない映画に指定されているそうです。
その理由はゲイが描かれているから。
言われてみれば「そうかな?」と思う程度なのに。。。
いずれにしても、気分転換にお薦めの映画です。
2017年5月26日金曜日
中庸
「中庸(ちゅうよう)」の中に好きな言葉がいくつかあります。
「中庸」とは、儒教の基本的経典と言われている「四書五経」の「四書」の中の1つです。
意味は「中」は偏よらず、「庸」は不易。
難しそうですが、書いてある言葉は比較的わかり易いので、好きな言葉を1つ紹介します。
「果たして、この道を能くせば、愚なりと雖(いえども)も必ず明に、柔なりと雖も必ず強し」
凡人に勇気を与えてくれる言葉です。
ところで最近、人の遺伝子は一生変らなくてもその読み取られ方は環境によって変る、ということが解明されています。
つまり、ある分野での能力が十分でない人でも環境によっては後天的にその能力がつく、ということです。
古の教えと最先端研究の共通点は、「やり続けることによる進化」でしょうか。
人生、明るくなりますね。
「中庸」とは、儒教の基本的経典と言われている「四書五経」の「四書」の中の1つです。
意味は「中」は偏よらず、「庸」は不易。
難しそうですが、書いてある言葉は比較的わかり易いので、好きな言葉を1つ紹介します。
「果たして、この道を能くせば、愚なりと雖(いえども)も必ず明に、柔なりと雖も必ず強し」
凡人に勇気を与えてくれる言葉です。
ところで最近、人の遺伝子は一生変らなくてもその読み取られ方は環境によって変る、ということが解明されています。
つまり、ある分野での能力が十分でない人でも環境によっては後天的にその能力がつく、ということです。
古の教えと最先端研究の共通点は、「やり続けることによる進化」でしょうか。
人生、明るくなりますね。
2017年5月19日金曜日
NewsPicks
2017年5月12日金曜日
小布施ワイナリー
登録:
投稿 (Atom)