2018年11月16日金曜日

世界発信コンペティション特別賞受賞

久しぶりのブログです。

東京都主催の世界発信コンペティションでサービス部門特別賞を受賞しました。

受賞対象サービスは「安心・安全・高品質」の国産NMTエンジン「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」。

社員の努力の結晶です。

先日、産業交流展2018の会場(@ビッグサイト)の表彰式に出席してきました。








サービス部門には約50社の応募があり、表彰されたのは13社。






今回サービス部門で大賞を得たのはプロモーション漫画を作成しているベンチャー企業。

この会社の社長は、日本にも面白くて優秀な若者がいる、と思わせる人でした。

その他の受賞サービスは、ロボットコールセンター、三日坊主防止アプリ、はがせるフェイスペイント他。

ユニークな中小企業の若い社長と話しているだけで、身体に力が湧いてきた一日でした。

2018年9月28日金曜日

品質管理





弊社では入社後、必ず『品質管理の基本』というテキストを読まなければなりません。

そして、その後テスト。

合格点に達しない人は、合格するまで。

その後、改善目標を設定し、改善事例発表会につなげます。








改善事例発表会も今年で9回目。

といっても、いつもスムーズにいくわけではありません。





1回目から審査とミニ講義を担当してくださっている品質工学専門家の吉澤先生。




優勝者への賞金授与





今年の優勝者は業務プロセスを改善し社内直接人件費率削減を達成したPM。

大分苦労していたので、優勝したPMの意欲の高さが伝わりました。






審査基準は、改善7つ道具を使っているか、論旨が通っているか、会社の方針と合致しているか等々。

来年は改善事例発表会も記念すべき10回目。

このブログも書き始めてから10年。

10月からはペースを落とし月1回、できるだけ仕事にからんだ話題を選んでブログをアップしていきます。

2018年9月14日金曜日

「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」サービス開始

9月4日「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」がリリースされました。


これは国産のニューラル自動翻訳エンジン「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」の個人版で、商用版との違いは以下の制限があることです。

*月間処理量が20万文字まで。
*ユーザー数が1名。
*利用可能なエンジンの種類に制限。
*利用可能な言語が一言語対。

価格はお求めやすい¥7,500/月、年間契約で¥5,000/月。

「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」は「翻訳バンク」を活用しています。

「翻訳バンク」とは、総務省とNICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)が2017年に開設した、データ集積の枠組みです。

自動翻訳の品質向上にはデータの質と量の確保が不可欠で、これが自動翻訳エンジ進化の条件の一つです。

翻訳者の皆様、そして企業における個人使用にも、「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」を導入して、できるところから効率化を図ってみてはいかがですか。

「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」について詳しくは:
https://www.k-intl.co.jp/minna-mt_personal

2018年9月7日金曜日

ハワイアン三田会

私の世代はフォーク世代、一つ上の世代がハワイアン世代。

旗があるのです



「ハワイアン三田会」というのがあります。

私も今回初めてこの会の存在を知りました。



ハワイアンの名手









ほとんどのバンドのメンバーが、70代、80代。

ため息が出るほど長い間、昔の学生バンドの仲間が練習を続けて、この日も舞台に。







白のムームーを着た80代のボーカルの女性が、現役学生のフラのバックで歌っていたのは心強い光景でした。

安倍首相が再選されたら生涯現役の取り組みをすると言っていましたが、生涯現役の方ばかりの最先端の会でした。

2018年8月30日木曜日

TCシンポジウム2018


テクニカルコミュニケーション シンポジウムが学芸大で開催されました。

主催者はJTCA(一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会)。

このシンポジウムでは、弊社役員と社員によるセッションが3つありました。


機械翻訳+PEの生産性向上の図

①弊社機械翻訳「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」の商品説明

②「In-domain Adaptationによる**NMTのカスタマイズに関する検証」

③「日英機械翻訳(NMT)のエラーの特徴 ー機械翻訳の限界と人手による補完のポイントー」




③に関しては、公益財団法人国際高等研究所から許可を得て、先生たちの論文に機械翻訳をかけ、ポストエディット(PE)をした結果の分析を論文にし、その発表です。

NMTのアウトプットをポストエディットする際のエラーを6種類に分類し、ポストエディットをする際の注意点として提示しています。

苦労して論文を書いた時期を乗り越え、堂々と説明している社員を見て胸が熱くなったセッションでした。

In-domain adaptationとは分野特化、アダプテーションと呼ばれる技術。
**NMTとはニューラル機械翻訳。

2018年8月17日金曜日

Emergeneticsープロファイリング

Emergeneticsプロファイリングの一例をあげてみます。

100の質問に直感的に答えた結果を使用してプロファイリングを行います。

実は以下のプロファイルは私のもの。




思考特性:
「コンセプト型」+「分析型」+やや弱い「社交型」。

行動特性:
強い「自己表現性」と「自己主張性」、「柔軟性」が時と場合によるタイプ。




思考特性の「分析型」の特徴は文字通り。

「コンセプト型」の特徴は直感で物事を解決したり、変わっていることを好むタイプ。

この2つの特性は相反するところがあるので、自分の中で葛藤があるのでしょう。

行動特性は一口で言うと賑やかで自己主張が強いタイプ。

なるほどと思うことは、構造型の特徴が非常に少ないこと。

構造型とは、ガイドラインを好んだり、計画を立てて確実に実行するタイプ。

まさに私の弱点で、このタイプの人を苦手としていました。

Emergeneticsのいいところは、色で区別できるのでわかり易く、組織に展開しやすいこと。

さらに理解を深めるため、9月に中級セミナーを受講します。

2018年8月10日金曜日

長岡花火

長岡は昭和20年8月1日の空襲で壊滅的打撃を受け、翌年8月1日からの長岡まつりで復興を誓いました。

毎年花火大会開催日が8月2日と3日に決まっているのはこのためです。




長岡の花火を見に行くのは大変だというイメージですが、日帰りツアーがあります。

上越新幹線の「長岡まつり大花火大会」用臨時列車で花火を見る席も確保されているツアーがあります。

ただし、このツアーでは、駅から花火の会場まで徒歩約30分を往復歩かなければならないのと、花火を最後までは見られません。







私は友人宅に一泊し、翌日朝8時頃河川敷を見渡せる橋を車で通ったら、花火会場はすっかり片付けられていました。

地元の中学生が朝5時からボランティアで清掃するそうです。

長岡はなかなか味のある町です。



2018年8月3日金曜日

News Picks Magazine

News Picksからカラフルな雑誌が発行されました。





テーマは落合陽一氏の「日本再興戦略」。

私にとって落合陽一氏がすごいことはわかりますが、ハードルは高い。

「ニューエリート50人」、「ポスト2020の世界と日本」というタイトルで、著名人の考え方を紹介した雑誌です。

50人のニューエリートに選ばれたのは、小泉進一郎、Indeed CEO出木場久征、映画プロデューサー川村元気、One OK ROCKのTakaからプーチンまで多彩なメンバー。





「ポスト2020の世界と日本」というタイトルの中で、「サイエンスから美意識の時代へ」と「縄文・弥生からたどる日本の美意識」という記事に興味を惹かれました。

サイエンスは絶対に必要ですが、それだけではない。

国の発展に係るという意味でも、文化の大切さについて再度考えなければならないと思いました。

これから30年後の世界についてまったく予測のつかない時代に、人の根幹につながる何か、すなわち意思決定の根拠になる何かが必要なのは確かです。

最先端の考え方と歴史・文化の両方を取り上げた、読みごたえのある雑誌でした。

2018年7月27日金曜日

暑さ対策

東京が40度を超えて、仲間内で暑さ対策が話題になりました。







工夫好きな人:冷却シートを貼り、涼感スプレーをワイシャツにかけ、シンガポール製飴を舐める。

大分涼しい、と言っていました。







おじさん:帽子をかぶる、傘をさす、最後は帽子の下にアイスノンを乗せる。

帽子と傘で温度が4度くらい下がるそうです。

アイスノンを乗せると涼しいけど水が滴るので、首にタオルを巻いています。

人は第一印象で90%は判断されてしまうので、このスタイルは???





すごく太っている社長:1日5~6回シャワーを浴び、寝る時の室温は22度。

これは誰でもできるわけではありませんね。

決定打はありませんが、それにしても熱暑は体力を奪います。

オリパラ、大丈夫でしょうか。

2018年7月23日月曜日

鰻と鮎の「澤千」

今週も夏バテ防止のための食べ物ネタです。

酷暑の中、家族の店の仕入のために日本一といわれる暑さの多治見へ。

私が同行した目的は、多治見の「澤千」で鰻と鮎を食べること。

鰻は蒸してない関西風。

そして和良(わら)川で捕れた和良鮎。

鰻の白焼き


うなぎはパリパリ、和良鮎は身が締まり苔の味がする絶品でした。

ただし、和良鮎は高い!

10cmもない小鮎が1,400円、大が2,400円。

大が高すぎるので小にしたのですが、小さ過ぎました。




そこで、帰りに名古屋駅の「澤千」支店で再び和良鮎に挑戦。

支店では中の和良鮎を食べて、当初の目的達成。

和良鮎はあまりにもおいしそうで、2回とも写真を撮り忘れて食べてしまいました。

それにしても、日中は41度の多治見で走り回っても夜は鰻と鮎をペロリと食べられる健康に感謝の旅でした。

2018年7月13日金曜日

「みの屋」の桜鍋

暑い夏には鍋物でエネルギー補充。

ということで、森下の「みの家」で桜鍋。



八丁味噌+αの下は馬肉。

沸騰したら、お肉をさっと煮て食べる。

さっぱりと柔らかく、くせがまったくない。

たれと八丁味噌が絶妙のコンビです。





少しお肉を食べたら、「ざく」と呼ばれるネギ、白滝、麸を入れる。








肉も「ざく」も卵をつけて。

鍋が2,200円、卵1個50円、肉だけでも追加可。

鍋が終わったら、残ったたれに卵を溶いて、ご飯に乗せてかきこみます。

おひつに入ったご飯がたちまちカラ。

おいしかった👌

2018年7月6日金曜日

ワンコインディナー

最近「ワンコインディナー」という会を主催しています。

飲む社員が少なく、あまり親睦の機会がないのが気になります。

そこで、一緒に美味しいものを食べながら雑談をすることにしました。

目的は「お互いを知る」。

参加者は500円玉を握って参加。

少しでも自分でお金を払うと、参加意識が高まると思っています。

隣のビルの入り口



今回は隣のイタリアンレストラン「イル カンポ」。

新規日英チームのメンバー5名を連れて。

7時から10時半近くまで、飲んで食べて笑って。

こういう集まりは、継続してこそ意味があるので、できるだけ長く続けようと思っています。


2018年6月29日金曜日

ISMS更新審査

4月に関西オフィスが移転し、情報セキュリティのISO、ISMSの移転審査を行う必要が生じました。

そのためISMSの更新審査を半年前倒しし、無事終了。

改善点数件。

今回は、よくこんなこと見つけるなー、と思いました。




なんと防犯カメラの時間が30分ずれていた。

賊が入っても、侵入時間を特定するのに困ったか、手間がかかったでしょうね。






もう一つ、PCの廃棄管理について。

廃棄予定のPCが実は2年前にすでに廃棄されていた。

100台以上あるPCの中から、1台の登録間違いを見つけるなんて、いい目してます。

そのためでしょうか、私は審査翌日の朝になっても疲れが取れませんでした。


2018年6月22日金曜日

営業研修会

週末に開催される年1度の営業研修会には必ず参加します。

参加する理由は、まず第一に、営業メンバーの成長を知りたい。

次に、新しい技術動向を確認したい。


「自動翻訳活用セミナー」プレゼン






営業マネージャの指示に従って、研修会の事前準備は必須。










営業メンバーの成長を知るにはプレゼン演習が一番。

各プレゼンはあらかじめ状況が設定されていて、事前に準備します。

今年は中堅の営業メンバーが、落ち着いて洗練されたプレゼンを行いました。

社員の成長が見えるとジワーッと嬉しいです。

研修会終了後、懇親会へ。

毎回、誰と飲むよりも社員と飲むのが楽しいと感じます。

2018年6月15日金曜日

日本語学習のお手伝い

日本語を一から学ぶ人は「根性ある」と思っています。

もう10年以上縁のあるイギリス人の翻訳者のお母さんが根性ある人です。





昨年、彼女からひらがなのカードをいただきました。





最近、お母さんの日本語がかなり進歩していると聞いたので、かな、漢字混じりの日本語のカードを人に託しました。





カードの内容は、仕事のことと、ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式について。

結婚式の話のついでに「不易流行」の意味をお教えしました。





嬉しいことに私のカードを理解なさったのでしょう、お土産に結婚祝のクッキーをいただきました。

今どき文通ははやりませんが、お母さんとの交流はちょっと素敵だなーと思っています。

2018年6月8日金曜日

秘湯たんげ温泉「美郷館」

昔から温泉が好きでした。

一番好きな温泉宿は長野県山田温泉「藤井荘」。

「藤井荘」は高級旅館ですが、同じくらい好きな温泉宿を見つけました。

部屋の下には反下川(たんげがわ)



たんげ温泉「美郷館」(http://www.misatokan.com/mguide/mguide.html)。

群馬県吾妻郡たんげ村に地区の存亡をかけて作られた温泉宿です。







「美郷館」は従業員の皆さんが大切にみがいているためピカピカです。

温泉宿は村の雇用にも、村の地産地消にも役立ち、食事も無理をしていません。

お風呂は男女合わせて6つ。

2つの貸し切り露天風呂がいい(家族風呂ではない)。
途中で寄った水が異常に青い奥四万湖

1人でのんびり入っている人がいるようです。

すぐ側に滝が見える滝見の湯も景色が抜群。

8割がリピート客。

私もリピートしたいと思いました。


2018年6月1日金曜日

『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』

先週、立花君が新刊をもって会社を訪ねてくれました。




2年振りでしょうか。

この本は、立花君の過去6~7年間の集大成だと思いました。

「様々なことを深く考え、毎日を大切に生きてきた」ことがわかります。

「自分は無名なサラリーマンだった」という言葉が複数回出てきましたが、ここから脱したいという思いも生きる上での努力を続ける推進力になったのでしょう。

夢を追いかけて頑張れるというのは素敵なことですね。

自分からハウツー本を読むことはないのですが、この本に哲学が感じられたことが嬉しかったです。

誰でも今を大切に、周囲に対する感謝を忘れずに努力し続ければ道が開けますね。

2018年5月25日金曜日

自分の顔

Life by norhafydzah mahfodz




「40歳を過ぎたら、自分の顔に責任をもて」といわれています。

リンカーンの言葉ですが、顔を見れば生き様がわかります。







先日、ある人と話をしていて人の顔の話になりました。

「ネガティブなことばかり言っている人は、顔が悪い」と言っていましたが、確かに。

そういえば、最近一部の政治家の仕事が「相手の非を責める」だけになっていて、皆さん顔が荒れています。

顔に出るという点では、経営者の顔もわかりやすい。

うまくいっているとエネルギー溢れる顔になり、悪くなると苦悩が顔に出る。

人の顔は生きている限り変わり続けます。

どんな時でも、自分の顔に責任がもてるようにしていきたいですね。

2018年5月18日金曜日

「平成のKOキング」坂本 博之氏

第44代日本ライト級チャンピオン坂本博之氏の講演を聞く機会がありました。

坂本さんと@東商

苦難を乗り越えた人の言葉には力があります。

坂本さんは子供の頃虐待を受け、その後一時児童養護施設で過ごしました。

自分が生活していた児童養護施設の子供たちにチャンピオンになることを誓い、子供たちの応援は夢を実現する大きな支えになったそうです。




引退後は「SRSボクシングジム(株)」を主催。

子供たちに「どんな境遇でもあきらめるな。未来は自分の力で変えられるんだ」と教えています。

我々は与えられている境遇を変えることはできなくても、それをどう使うかは自分で決めることができます。

実践してきた人からの教えは、多くの子供達の胸に届かないはずはありません。

「施設の子供に夢を与えたい」という坂本さんの活動は続きます。

2018年5月11日金曜日

映画『ウィンストン・チャーチル』




今年初の映画が『ウィンストン・チャーチル』。

1940年5月10日の首相就任からダンケルクの戦いまで27日間の物語。






4,000人の兵士をおとりにして、ダンケルクで孤立した30万人の兵士を救う決断をするチャーチルの苦悩。





彼を常に支えたのが56年連れ添ったクレメンティーン。

チャーチルは、朝食にスコッチ、昼食にシャンパン、夜はブランデーとポートワインを飲む大酒飲みで、1週間に葉巻100本の葉巻中毒。

肝臓と肺が丈夫だったのですね。






「成功も失敗も終わりではない。肝心なのは続ける勇気だ」というチャーチルがいなかったら、歴史は変わっていたことでしょう。

辻一弘の特殊メークがきいている、感動的な映画でした。

2018年4月27日金曜日

ちゃんこ鍋「吉葉」

恒例のOMM(Offsite Management Meeting)後の懇親会は、今年は「吉葉」で。

今回はちゃんこ鍋を食べたいというリクエストがあり、店を選択。

「吉葉」が横綱吉葉山が始めた店ではなく、その名前を譲り受けただけとは知らなかった。

「吉葉」は両国からでも蔵前からでも10~15分歩く、ちょっと行きにくい場所にあります。





それでも、場所中でもないのにほぼ満席。

店は旧宮城野部屋の原型を残し、力士が稽古した土俵が真ん中にあって風情があります。

土俵上では、毎晩相撲甚句が歌われます。















ちゃんこ鍋は、魚介類がメイン。

カニ好きがカニを追加注文。

美味しかったです。










外国人を連れて来たら喜ばれそうです。

2018年4月20日金曜日

再びぎっくり腰

日曜日に、本が入ったダンボール箱を持ち上げ、あえなくクラッシュ。

月曜は、ぎっくり腰になって歩けなくなりました。

今週末は、今年初のゴルフに行くのに。。。





火曜日は会社を休み、再び荒治療の先輩のところへ。

まだ少し痛いですが、治療後は歩けるようになりました。





治療は、電気を通して身体の奥まで気を入れるので、覚悟が必要です。

特に電気に弱い人は、最初悲鳴を上げます。

でも、車椅子に乗ってきたギランバレー症候群の人が歩けるようになったり、頭痛が消えたりと治療効果は抜群。

荒治療の先生からは「年を考えて行動しろ!」と言われました。

気をつけます。

2018年4月13日金曜日

桜と九谷焼

金沢から車で芦原温泉に1泊旅行。

目的は、桜見物。

ただし、桜はすっかり風雨に痛めつけられていて無残。

理節さんの徳利とぐい呑





そこで、急遽九谷焼の若手作家を探す旅に変更しました。

写真は女性作家の作品。








九谷焼の販売経路には、強力な販売店が存在するようです。

ほとんどの作家の住所が明かされていないか、自宅に作品を置いていません。

作家を探す旅をすると、その土地の開放度がよくわかります。

それでも、なんとか一人の人気作家の家を訪ねてみました。

なんと、作品の人気度と家の様子がミスマッチ。

作るのに手間がかかり、価格が安過ぎるのかな?

これは本人の考え方次第なので、何も言えませんが。。。

いずれにせよ九谷焼の地は、独特の仕組みによって動いているようです。


2018年4月6日金曜日

卒啄の機

『日経ビジネス 大事なのは高校』を読んで、久しぶりに「卒啄の機」という言葉に出会いました。

人は高校で9割決まる、という説もあります。

一流大学出身者のなかにも、ダメ社員がいます。



人事担当者は、一流大学のダメ社員、そして普通の大学にもいる異才を見分けるために、高校教育に注目し始めています。







今注目されている学校は、寝てもさめても議論をさせている高校、四六時中科学実験をしている理系オタク校などユニーク。

つまり、「卒啄の機」を作り出す仕組み作りをしている学校なのです。

高校時代に自分の適正を知り、将来の目標を決めた学生は、その目標達成のために勉強をする。

大学に入るためではない。

私の高校時代の目標は好きな大学に入ることで、入学後の大きな目標はありませんでした。

この差は、人生を決める可能性が高いですね。

2018年3月30日金曜日

プロファイリングツール

大企業では、採用や人事にAIを使い始めています。

このAI時代だからこそ、人のことを知る意味は大きいですね。

そこで、プロファイリング。

「Emergenetics(エマジェネティックス)」というプロファイリングツールがあります。

emergeneticsとは、emerge(出現する)とgenetics(遺伝学)を組み合わせた造語。

by Aklima Gelen Hersey




米国で開発された思考特性と行動特性を分析するツールです。

思考特性は分析型(青)、構造型(緑)、社交型(赤)、コンセプト型(黄)と4色に色分けされます。

行動特性は、自己表現性、自己主張性、柔軟性の3タイプに分かれます。








重要なことは、人の特性には優劣がないということ。

人の特性とは、すなわち個性。

このツールの目的は、各特性をもつ人の最適な組み合わせ(人、仕事)で、生産性を最大化すること。

お互いの特性を知ることのメリットは、人間関係のストレスが減ること。

AI時代には、こういう分野のニーズがさらに増える気がしています。

2018年3月23日金曜日

朝礼

朝礼を始めてから10年以上。

毎朝9:00から1~3分。

by Joe Cleere

朝礼では、ビジネス上の重要な事項について、嬉しい話や問題点/反省点について、私の考えを伝える努力をしています。

あれも話したい、これも話したいという日もあれば、何も浮かばない日もあります。

何も浮かばないときは頭が痛い。



そういう日は、頭の中から過去の仕事関連の思い出を絞り出します。

来年度からの朝礼では、各マネージャーに仕事に直結する話をしてもらいます。

日常業務から離れて久しいので、業務について話すのは若い人の方が適任です。

そして週に1回だけ、朝礼を私にしか伝えられないことを伝える場にしようと思っています。


2018年3月16日金曜日

「菜根譚」の教え




中国の古典「菜根譚」の言葉には、時々はっとさせられます。

今回は、「.....威はよろしく厳よりして寛なるべし。寛を先にし厳を後するは、人その酷を怨む」



規律を正すには、最初は厳しくして次第にゆるめていくのがよい。初めにルーズにしておいてあとから厳しくすると、人は不当にむごく扱われたと感じて恨みを抱く、の意味。

常々、組織のルールに関しては十分厳しくあるべきだと思っています。

ところが、どうしても個別の案件になると相手に喜ばれることをしたくなる人がいます。

昔は私もその一人でした。

相手にいい顔をしたいがためにルールをほんの少し曲げて、結局それでは様々な矛盾が出て困ったあげく、元の厳しさに戻し怨まれてしまったことがあります。

時々、「菜根譚」を読んでは反省しています。


2018年3月9日金曜日

葉室麟遺作『天翔ける』

二週続けて本の話題です。

昨年暮、大好きな葉室麟が亡くなりました。

葉室麟を好きな理由は、文章の美しさと登場人物。




今回は遺作の『天翔ける』。

主人公は幕末の越前福井藩主松平春嶽。

春嶽は賢候として知られていますが、徳川一門の殿様です。

激動の時代に、最後の踏ん張りがきかないのが残念。

立場を考えると、仕方がありませんが。。。






この本によれば、橋本左内を守れなかったし、坂本龍馬暗殺の真相も突き止めなかった。

本はおもしろかったですが、一番印象に残ったのは春嶽が最後に西郷に出会った場面。

春嶽が西郷を見下ろして「徳川がそれほどにくいか」と聞いた場面は、著者らしく美しい文章で読み応えがありました。

もう葉室麟の新刊は出ないと思うと、そこはかとない寂しさを感じます。
                      

2018年3月2日金曜日

「SHOE DOG」







ナイキ創業者Phil Knightの自伝「SHOE DOG」。

「SHOE DOG」とは、靴の製造、販売、購入、デザインなどすべてに身を捧げる人間のこと。








ランナーPhil Knightのビジネスは、1960年代に日本の靴メーカー「オニツカ」の代理店「ブルー・リボン」としてスタート。

50ドルの前払金がなく、父親に振込を依頼。

これがナイキ上場まで、「日々50の問題が浮上し、50の即断を迫られる生活」の始まりでした。

リスクを背負って、カミソリの刃の上を歩いてこられたのは、Phil Knightもまさしく「SHOE DOG」であるからこそ。

読みがいのある本でしたが、読みやすくはありませんでした。

2018年2月23日金曜日

「お前はお前であったか」


このタイトルの言葉はユダヤ人の教えの一つで、NewsPicksの小城武彦氏イノベーターズ・トークで知りました。

Talmud by Dannlelle Blumenthal




人生の最後、息を引き取る時にある問いに対する答えをもちなさい。

その問は「お前はお前であったか」。

この問にイエスといえる人生を送れ、という教えです。






Old Jaffa by Jorge Láscar

人生100年時代と言われています。

人生が長ければ長いほど、心しないとこの問に対してイエスと答えるのが難しくなりそうです。

私も残りの時間をどう生きるかによって答えが決まりますが、この言葉から勇気をもらいました。





2018年2月16日金曜日

THE APPOLO

銀座東急プラザ11階、ギリシャ料理の店"THE APPOLO"。

2回目の訪問で、今回は一休のディスカウントを利用した2時間飲放題コース。

美味しかったのはギリシャビール「ヴォルカン」、オリーブのマリネ、サガナキチーズ、ラムショルダー。

SAGANAKI



焼いたギリシャのケファログラヴィエラチーズの蜂蜜、オレガノ、レモンジュース仕上。

昔からチーズとワインの名前を覚えるのは苦手です。



ラムショルダー







10時間以上煮たラムは柔らかい。

きゅうりやにんにく入りギリシャヨーグルトソースをかけると、ラム独特のにおいが消えて苦手な人にでもOK。






11階のガラス張りの窓から見える景色もきれいで、2時間があっという間でした。

最後はお店の人に飲み物の元を取ったと言われ、皆上機嫌👌。

2018年2月9日金曜日

改善における基本原理

改善における4つの基本原理:

①発見されない問題は解決できない。
②意思をもたないと問題は解決できない。
③問題の所有者でないと解決できない。
④誤った問題の定義は解決を遅らせる。


年度末と夏休みの時期は、ミスが増えます。

理由は、年度末も夏季休暇時も人手不足。

ミスが出るということは、現実とあるべき状態の間にギャップがあるから。




これは、問題が発見され、問題の所有者が明確になり、改善の意思を持たないわけにはいかない状況で、上司の目も届きます。

上記「改善における基本原理」をすべて満たしています。

絶好のチャンス!!!





私の役割は、皆が「改善における基本原理」を忘れないようにすることです。


2018年2月2日金曜日

おじさんバンド、メジャーデビュー決まる

仲間の社長5人で作っているバンドBlueHairsのメジャーデビューがきまりました。

40代~50代のバンドメンバーと20代の女性ボーカル。

2017年1月から始まった「ROAD TO 赤坂BLITZ」。





最初は六本木Varitの聴衆80人からスタート。

4回のライブコンサートを経て赤坂BLITZでは堂々聴衆1,000人。






モットーは、「仕事をしながらでも、何歳になっても、夢を叶えられる」。

この言葉は重い。

赤坂BLITZでのコンサート直前に、BlueHairs「ドスコイLOVE」がYouTubeで100万回再生を達成しました。

レコード会社でのメジャーデビューのための条件をクリアし、3月にデビュー。

曲は「桜唄」。

皆さんも、素晴らしい仲間の歌を聞いてください。

2018年1月26日金曜日

”Translation Designer”リリース


"Translation Designer"は、"YarakuZen"を基盤にした機械翻訳活用プラットフォームです。

*安全に機械翻訳を使用したい
*最適な機械翻訳エンジンを選びたい(最大8つの機械翻訳エンジンから選択可能)
*多言語でポストエディットしてほしい(22言語に対応)
*社内で効率よく翻訳をしたい
*翻訳、チェック等を簡単に外注したい

という課題を一気に解決。

しかもユーザー企業様ごとに翻訳データベースを構築でき、使えば使うほど翻訳エンジンが成長します。

翻訳で、こういうことができれば便利なのに、という機能が詰まっているサービスです。

詳細については、(https://www.k-intl.co.jp/translationdesigner)をご覧ください。

2018年1月19日金曜日

新年会

今まで何回新年会に出たのかなー、なんて思いながら、今年も大学の先輩との新年会です。

牛肉のロースト




今回は広尾のイタリアン「ラ・ビスボッチャ」。

気取らない料理で知られています。








この日は、ご家族に不幸があり欠席者3名。

そのうちの1人が食べ物の写真をすべて送れというムチャを言っていて、「しょうがないなー」と言いながら一生懸命写真を撮っている先輩。

5つ年上の先輩たちのエネルギーと団結力はすごい!!!

人生の達人たちのお話は奥が深く、今年も幸先良い始まりです。

2018年1月12日金曜日

今年も宜しくお願いいたします

明けましておめでとうございます。

2018年も宜しくお願いいたします。

今年の8月でこのブログを書き始めて10年になります。

10年間ブログを書き続けるというのが今年の目標です。

2017年は持てるエネルギーを使い果たし、お正月は2018年に向けての充電期間となりました。






初詣は、会社から徒歩1分の神楽坂赤城神社。

ガラスばりの神社です。




赤城神社はオシャレな神社として知られ始めているようです。

建築家の隈研吾氏デザインで、境内にマンションやカフェまであります。






すでに新年の仕事も始まって1週間。

1月中に新商品リリースも予定され、赤城神社で願掛けをしたように、悔いのない1年になるよう全力投球をいたします。